【働く人の健康】こんな人が危険!生活習慣からみる腰痛のリスク要因

目次

お知らせ

\ 健康を手に入れたい✨ /


「腰がなんだか重い。」
「腰が痛くて動けない。」
「腰痛を繰り返してしまう!?」

みなさんの中にも腰痛を経験したことがある人は、少なくないかと思います。
それもそのはず、仕事で起きる病気のうち“約6割”は腰痛だと言われています。

腰痛を抱えながら仕事をしていませんか?

本橋 柊

はっきり言って、仕事にも、将来の自分にも影響する危険な状態です!

この記事では、医療従事者の僕が「パフォーマンスを維持したい方」に向けて、ある本をもとに健康法を解説していきます。

Topix
  • 腰痛は再発リスクが高い?
  • 当てはまったら危険!腰痛のリスク
  • 疲労感やストレスも腰痛の原因に

「健康経営を取り入れたい方」「健康に興味のある方」はぜひ最後までご覧ください。

腰痛は再発リスクが高い!?

みなさんは仕事中に「腰が痛いなぁ。」と腰痛を経験したことはありませんか?
腰痛を感じたとしても、病院に行かない人も多いかと思います。

それもそのはず。実は、急性腰痛をそのまま経過したとしても、発症後1ヵ月以内に痛みや動きは約58%改善されます。さらに、発症後約82%の欠勤者が復職することができているという研究データも存在するのです。

したがって、急性腰痛の多くは、自然経過でも改善しやすいということになります。

本橋 柊

ただ、再発のリスクが何%か知っていますか?

急性腰痛の約73%が、過去12ヵ月の間に再発を繰り返しています。このように再発のリスクが高く「慢性腰痛」へと変化していく人も少なくありません。

だからこそ、原因を深く理解して、予防方法を把握しておくことが重要となるのです!

こんな人が危険!腰痛のリスク要因

今回は労働衛生の3管理である「健康管理」の視点から腰痛のリスク要因を3つほどご紹介します。健康管理の視点では、主にみなさんの生活習慣が大きく起因しますので、一緒に確認していきましょう。

1.喫煙

日本の腰痛診療ガイドラインにおいても、喫煙は腰痛のリスク因子として挙げられます。主な要因としては「血流の悪化」が関係してくるでしょう。血流が悪化することで、筋肉は硬くなり、ケガをしやすい身体になってしまうのです。

また喫煙をしている人は、そうでない人と比べ、約1.55倍高くなると報告されています。

2.食事習慣

普段の食事、栄養バランスも腰痛と関連があるという研究データも存在するのです。食事習慣が乱れている人は、食事習慣が整っている人と比べ、腰痛の新規発生が約2.21倍高くなると報告されています。

3.前屈の硬さ

前屈をした際に、指先が足首まで届かない人も注意が必要です。届かない人は、届く人と比べ、腰痛の新規発生が約1.55倍高くなると報告されています。

特にデスクワークや長距離ドライバーの方々は注意が必要で、座っている時間が長いと「ハムストリングス」と呼ばれる筋肉たちが硬くなってしまいます。このハムストリングスが硬くなってしまうと、前屈は硬くなってしまいますし、伴って腰痛のリスクも高くなっていくでしょう。

本橋 柊

座っている時間が長い人は、ストレッチをこまめにしてください!

その他の腰痛リスク

その他にも、以下の要素を抱えている人が腰痛になりやすいとされています。


・腰痛の既往歴がある
・働きがいが低い
・仕事の満足度が低い
・疲労感を感じやすい職業
・不安感やイライラが強い

このように疲労感やストレスなど、精神的な不調も腰痛の発生と関連するという研究データも存在します。また、腰痛は再発を繰り返しやすいこともあり、既往歴がある人では、腰痛の1年以内の発生率は約5.81倍まで高まってしまうと言われています。

ぜひ、腰痛の原因をより理解して、予防方法を把握しておきましょう。
また機会がありましたら、アプローチ方法やさらなる原因をお伝えしていきます。お楽しみに!

【今回の参考文献】予防と産業の理学療法: 教科書/南江堂 (nankodo.co.jp)

一緒に健康な生活を目指しましょう!

LE_PONTは、これからも働く人の健康を守り「医療」もっと身近なものへ変えていくために活動していきます。きっとその先に、希望を持ち続けられる社会を創造することが可能だと信じているからです。

● 働きながらも健康な生活をお望みの方
● 社員の健康を守りたいと考えている企業様
● 明るい未来を一緒に創造していきたい方

一緒に健康を守りながら働ける環境を作り出しませんか?

1人1人の温かい想いが、世界を希望で溢れる社会へと導いてくれると思います。
みなさんと活動できる日を楽しみにしております。

\ 健康を手に入れたい! /

この記事を書いた人

本橋 柊 (もとはし しゅう)

1999年、茨城県生まれ。理学療法士の国家資格を取得後、総合病院と訪問リハビリを経験する。「病気になる前の人たちへアプローチしたい!」と考えるようになり、産業分野に挑戦する。健康経営アドバイザーを取得しながら、累計100社以上の企業を前にセミナー開催を達成。より多くの働く人に健康を届けるため「健康経営サポート」「WEBメディア」「医療従事者のマッチングサービス」を中心に【LE_PONT】を展開中。医療をもっと身近にするべく、日々挑戦を続けている。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次