【健康経営について】これが1つのブランドになる!「健康経営優良法人認定制度」とは?

目次

お知らせ

\ 健康経営を実践したい /


「健康経営優良法人認定ってなに?」
「どうやって認定を受けたらいいの?」
「認定を受けた時のメリットを知っておきたい!」

今までご紹介してきた通り「健康経営」にはたくさんのメリットがあります。
まだ読んでない方はこちらから読んでみてください!

ただ、せっかく導入をするのなら効果を最大限に引き出したいですよね?

最大限に高めてくれるのが「健康経営優良法人認定制度」なんです!

この記事では、健康経営アドバイザーの僕が「健康経営優良法人認定を取得したい方」に向けて以下の内容を解説していきます。

Topix
  • 健康経営優良法人認定とは?
  • 認定を受けるための手順
  • ブランディングを強化できる!

「健康経営を取り入れたい方」「興味のある方」はぜひ最後までご覧ください。

健康経営優良法人認定とは?

特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから社会的な評価を受けることができる環境を整備することを目的に、日本健康会議が認定する顕彰制度のことを指します。

大規模の企業等を対象とした「大規模法人部門」と、中小規模の企業等を対象とした「中小規模法人部門」の2つの部門を設けている。 (経済産業省より一部抜粋)

評価項目ごとに認定基準が具体的に定められており、満たすかどうかで認定されるか否かが決定されます。
※認定基準は、中小規模法人部門と大規模法人部門とで異なっているので注意

本橋 柊

経済産業省のWEBサイトを見ると詳しく見れますよ!

参考:経済産業省「健康経営優良法人認定制度」ウェブサイト
http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenkoukeiei_yuryouhouzin.html

認定を受けるための手順

健康経営認定制度を受けるには、まず健康経営に関する認定基準をクリアする必要があります。一般的には、健康経営に関する取り組みや成果を評価するための書類やデータを提出し、審査や評価を受けることが必須です。

健康経営優良法人の両部門共に認定基準の大枠は、以下の5項目です。

  • 経営理念(経営者の自覚)
  • 組織体制
  • 制度・施策実行
  • 評価・改善
  • 法令遵守・リスクマネジメント

認定の基準や申請に関する詳しい流れについては、下記の【参考サイト】が分かりやすく説明してくれていますので、ぜひ見てみてください。直接話を聞きたい方は「健康経営アドバイザー」など、専門家に相談してみるのもオススメです。

【参考サイト】https://kenko-keiei.jp/application/

本橋 柊

もし分からないことがあれば、いつでも相談に乗ります!

\ 本橋に悩みを打ち明けてみよう! /

どんなメリットがあるのか?

本橋 柊

企業のブランディングを強化することができます!

様々なメリットがありますが、代表的なものを5つ選んでみました。

・企業のブランドイメージや信頼度や認知度がUP
・採用ブランディングの強化に繋がる
・融資の優遇や助成金制度の対象になる
・企業業績の向上や株価アップが期待できる
・保険会社による保険料割引

健康経営認定制度に関する詳細な情報やメリットについては、各都道府県や団体が提供している情報を参考にすると良いと思います。このブログ内でも「健康経営優良法人認定」を取得した企業の取り組みや効果の例をアップしてありますので、ぜひご覧ください。

\ LE_PONTは取材も行っています! /

一緒に健康経営に挑戦しましょう!

LE_PONTは、これからも働く人の健康を守り「医療」もっと身近なものへ変えていくために活動していきます。きっとその先に、希望を持ち続けられる社会を創造することが可能だと信じているからです。

● 社員の健康を守りたいと考えている企業様
● 健康を届けていきたいと考えている医療従事者
● 明るい未来を一緒に創造していきたい方

一緒に「働きたい」と思える職場環境を作り出しませんか?

1人1人の温かい想いが、世界を希望で溢れる社会へと導いてくれると思います。
みなさんと活動できる日を楽しみにしております。

\ 一緒に挑戦したい! /

この記事を書いた人

本橋 柊 (もとはし しゅう)

1999年、茨城県生まれ。理学療法士の国家資格を取得後、総合病院と訪問リハビリを経験する。「病気になる前の人たちへアプローチしたい!」と考えるようになり、産業分野に挑戦する。健康経営アドバイザーを取得しながら、累計100社以上の企業を前にセミナー開催を達成。より多くの働く人に健康を届けるため「健康経営サポート」「WEBメディア」「医療従事者のマッチングサービス」を中心に【LE_PONT】を展開中。医療をもっと身近にするべく、日々挑戦を続けている。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次