【健康経営取り組み紹介】女性を守る企業として!ブランドイメージを構築

目次

お知らせ

\ 健康経営を実践したい /


「健康に関する取り組みをサービスにしている」
「自分たちの会社のイメージアップを図りたい」
健康経営ってどうやって取り組んだらいいのか分からない。

企業のブランドイメージってすごく大切ですよね!
「コーラといえばコカ・コーラ」「お茶といえば伊藤園」などなど

ただ、ブランドイメージを構築するのは大変難しいですよね?

本橋 柊

健康経営でブランドイメージをしている会社があるんです!

この記事では、とあるサービス事業が「ブランドイメージUP」のために健康経営に取り組んでいる件についてご紹介していきます。

Topix
  • 取り組もうと考えた背景は?
  • 健康経営の実践内容
  • 実践による得られた効果!

「健康経営を取り入れたい方」「興味のある方」はぜひ最後までご覧ください。

まずは自社の社員へ

とあるサービス事業のお話です。
この会社では女性活躍推進企業として、女性の健康課題に向き合う事業を展開しています。

より良いサービス提供をするためには、女性の悩みや健康課題などを含めた問題点を深堀する必要がありました。

社長

まずは、自社の社員の健康課題に取り組もう!

まずは従業員の健康課題に向き合うことが必須と考え、健康経営に取り組み始めました。

社員の健康を守りつつ、より良いサービスの提供を目指して「お客様目線で」体験する選択を選んだのです。

健康経営の実践内容

本橋 柊

健康経営を取り入れたい企業は参考にしてみてください!

主に取り組んでいるのは、以下の内容になります。

・健康相談
・個人の健康管理ノート

従業員自身が自分自身の健康課題に気づき、向き合えるように健康診断で指摘されたことや日々自身が感じている健康の悩みを記入する健康管理ノートを個人ごとに作ってもらっています。健康管理ノートに記載した内容は、毎月の健康相談や社長面談など、多くの場面で活用中です。

実践による効果

自社の事業内容を発信する際に「健康経営ブライト500」を取得していることも合わせて、説得力を持った発信が出来ていると感じています。私たちの体験も含めてお伝えすることができるので、お客様とのより良い信頼関係構築をすることが可能です。

また、健康経営の発信をすることでTVや新聞の取材も受けるようになり、広く認知されるようになりました。こういったメディアの露出により、企業イメージの定着や新たな事業進出の足掛かりにも繋がっていると感じています。

人材確保や会社の存続に悩んでいる企業は、ぜひ試してみてください!

【今回の引用】kenkokeiei_jireishu2024.pdf (kenko-keiei.jp)

本橋 柊

ぜひ、みなさんの企業でも「健康経営」を実践してみましょう!

一緒に健康経営に挑戦しましょう!

LE_PONTは、これからも働く人の健康を守り「医療」もっと身近なものへ変えていくために活動していきます。きっとその先に、希望を持ち続けられる社会を創造することが可能だと信じているからです。

● 社員の健康を守りたいと考えている企業様
● 健康を届けていきたいと考えている医療従事者
● 明るい未来を一緒に創造していきたい方

一緒に「働きたい」と思える職場環境を作り出しませんか?

1人1人の温かい想いが、世界を希望で溢れる社会へと導いてくれると思います。
みなさんと活動できる日を楽しみにしております。

\ 一緒に挑戦したい! /

この記事を書いた人

本橋 柊 (もとはし しゅう)

1999年、茨城県生まれ。理学療法士の国家資格を取得後、総合病院と訪問リハビリを経験する。「病気になる前の人たちへアプローチしたい!」と考えるようになり、産業分野に挑戦する。健康経営アドバイザーを取得しながら、累計100社以上の企業を前にセミナー開催を達成。より多くの働く人に健康を届けるため「健康経営サポート」「WEBメディア」「医療従事者のマッチングサービス」を中心に【LE_PONT】を展開中。医療をもっと身近にするべく、日々挑戦を続けている。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次